こんにちは😃
BSBパーソナルジムトレーナーの早川です!
いつもBSBのブログを読んでくださりありがとうございます😊
今回はトレーニングを始めたばかりの方や、かなり追い込んだ筋トレの翌日、普段あまり使わない部位をトレーニングした際に筋肉痛が起こることはよくありますよね?筋肉痛がひどくて辛かった経験がある方も多いのではないでしょうか?
またダイエットやボディメイクのために筋トレを頑張っているのに筋トレを休んでいいのか悩んでしまいますよね??筋肉痛がある場合には筋トレはどうすればいいのでしょうか?
下記で筋肉痛のメカニズムと筋肉痛がある時の回復方法もご紹介しますので最後まで是非読んでみてくださいね👍
まずはじめに筋肉痛のメカニズムについて解説しますね🫡
筋肉痛は、筋肉に過度な負荷がかかったり、普段使わない動きや運動を行った際に生じる痛みです。そのメカニズムは以下の通りです!
-
筋肉の微細な損傷: 運動中に筋肉が収縮する際、筋繊維が引き伸ばされたり、縮んだりして微細な損傷を受けます。この損傷は、特にエキセントリック運動(筋肉が伸びながら力を発揮する動き)で顕著です。例えば、坂道を下る時やウェイトトレーニングで下げる際の動きです。
-
炎症反応: 筋肉が損傷を受けると、体はその修復のために炎症反応を引き起こします。これにより、血液が筋肉に集まり、損傷した部分の修復をサポートします。この過程で痛みを引き起こす物質(例:プロスタグランジン)が放出され、痛みや腫れが生じます。
-
筋肉内の化学物質の蓄積: 筋肉内でエネルギーを消費する際に、乳酸やその他の老廃物が蓄積されることがあります。これらの物質が筋肉に痛みを引き起こす原因となりますが、筋肉痛の主要な原因としてはあまり大きな役割を果たしていないと考えられています。
-
筋肉の修復過程: 筋肉が修復される過程で、筋肉が強くなったり、サイズが増したりします。この過程が筋肉痛を引き起こしますが、痛み自体は筋肉が修復される際の副産物とも言えます。
このように、筋肉痛は筋肉に対する負荷が引き起こす生理的な反応であり、通常は数日以内に回復します。
筋肉痛の回復時間は??
通常24〜72時間ですが、運動の強度や個人の体質によって異なります。
-
軽度の筋肉痛(軽い運動や慣れたトレーニング後) → 24時間以内
-
中程度の筋肉痛(普段より強めの運動) → 48時間程度
-
重度の筋肉痛(慣れない激しい運動やエキセントリックトレーニング) → 72時間以上(場合によっては5日程度)
筋肉痛を早く回復させる方法
-
軽いストレッチやマッサージ(血流を促進)筋肉を無理なく伸ばすことで血流が改善され、回復を促進します。ただし、痛みが強い場合は無理に伸ばさないようにしましょう。
-
温浴・シャワー(38〜40℃のお湯が効果的)温かいお風呂や温熱パッドを使って筋肉を温めると、血流が良くなり、筋肉痛が和らぐことがあります。ただし、炎症が強い場合は冷やす方が効果的です。
-
適度なアクティブリカバリー(軽いウォーキングやヨガ)完全に休むのではなく、軽いウォーキングやジョギングなど、軽い運動をすると血流が改善され、筋肉痛が緩和される場合もあります。
-
十分な睡眠(成長ホルモンの分泌を促す)筋肉痛を感じている部分を無理に使わないことが重要です。十分な休息を取って筋肉が回復する時間を与えましょう。
-
タンパク質やBCAAの摂取(筋肉の修復を助ける)筋肉の回復には水分や栄養が必要です。特に、タンパク質をしっかり摂取することが回復を助けます。
もし筋肉痛が1週間以上続く場合は、筋肉の損傷が大きい可能性があるので、無理せず休養を取るのが大切です。
まとめ
筋トレをすると誰もが経験をする筋肉痛ですが、正しい知識と対処法で予防・回復させることができます。
せっかく頑張ってトレーニングをしていても、筋肉痛が辛くてやめてしまっては意味がありません。筋肉痛とうまく付き合いながら楽しくトレーニングしていきたいですね😊
最後まで読んでくださりありがとうございました🙇
皆さんに役立つ情報を今後も発信していきますので是非他の記事も読んでみて下さいね!BSBパーソナルジムで理想の身体を作りをサポートしますのでまずは体験からお待ちしています🏋️♀️
BSBパーソナルジムでは体験が通常(60分)¥5,500がお得に¥3,980で体験できますので是非この機会に始めてみませんか?
📩お問い合わせは📩
ホームページ、公式LINE、お電話、InstagramのDMにて承っております。お気軽にお問い合わせください🫡🫡
◻️BSBパーソナルジム代々木初台(ビーエスビーパーソナルジムヨヨギハツダイテン)
