こんにちは😃
BSBパーソナルジム代々木初台店トレーナーの早川です!!
いつもBSBのブログを読んでくださりありがとうございます😊
前回のブログはご覧になられましたでしょうか?まだ読んでないと言う方は是非読んでみてください🫡
今回はダイエットやボディメイクの成功の鍵となる『PFCバランス』について解説していきます♪♪
まず初めに
PFCバランスとは何かお話しします!食事における「P(Protein=タンパク質)」「F(Fat=脂質)」「C(Carbohydrate=炭水化物)」の3つの栄養素のバランスを指します。健康を維持し、理想的な体型を作り上げるために、この3つの栄養素を適切に摂取することが非常に重要です。この記事では、PFCバランスがどのように健康やダイエットに関わるのかについて解説します。
PFCバランスの重要性
現代の食生活では、手軽に食べられる加工食品やジャンクフードが多いため、栄養素のバランスが偏りがちです。特に、炭水化物(C)が過剰になりがちで、タンパク質(P)や脂質(F)が不足してしまうことがあります。PFCバランスを意識的に整えることで、体調や体型の改善が期待できるほか、エネルギーを効率的に使い、健康をサポートすることができます。
PFCバランスの目安
PFCの理想的なバランスは、個人の体型や活動量によって異なりますが、一般的な目安は以下のようになります。
-
タンパク質(P):体重1kgあたり1.2~2.0g
-
脂質(F):総エネルギー摂取量の20~30%
-
炭水化物(C):総エネルギー摂取量の40~60%
たとえば、1日の総エネルギー摂取量が2000kcalの場合、P、F、Cの目安摂取量は以下の通りです。
-
タンパク質:1gあたり4kcalなので、60~100g(240~400kcal)
-
脂質:1gあたり9kcalなので、44~67g(396~603kcal)
-
炭水化物:1gあたり4kcalなので、200~300g(800~1200kcal)
PFCバランスとダイエット
ダイエットをしている場合、特にPFCバランスを意識することが重要です。過度なカロリー制限や偏った食事をすると、筋肉量が減少したり、エネルギーが不足して体調を崩したりすることがあります。そこで、以下の点に気をつけてPFCバランスを整えましょう。
-
タンパク質の摂取量を意識する:ダイエット中でも筋肉量を維持するためには、十分なタンパク質が必要です。特に、食事でのタンパク質摂取が不足しがちなので、鶏胸肉や魚、大豆製品などを積極的に摂ると良いでしょう。
-
適度な脂質摂取:脂質はエネルギー源として重要ですが、過剰に摂取すると体脂肪が増えます。オメガ3脂肪酸を含む魚やナッツ、オリーブオイルなど、質の良い脂質を選ぶようにしましょう。
-
炭水化物の選び方:ダイエット中でも、炭水化物を完全に除去することは避けるべきです。むしろ、白米や白いパンよりも、玄米や全粒粉パン、野菜などの低GI食品を選ぶと良いです。
PFCバランスを実践するための食事例
朝食例
-
目玉焼き(P)+アボカド(F)+全粒粉トースト(C)
-
ヨーグルト(P)+ナッツ(F)+果物(C)
昼食例
-
鶏むね肉のグリル(P)+サラダ(F、C)+玄米(C)
夕食例
-
魚の蒸し物(P)+オリーブオイルを使った温野菜(F)+さつまいも(C)
まとめ
PFCバランスを意識した食事は、健康的な体づくりやダイエットの維持に大いに役立ちます。特に、過剰な炭水化物摂取を避け、タンパク質と脂質を適切に摂ることが鍵です。自分のライフスタイルや目的に合わせて、理想的なPFCバランスを実現し、健康的な生活を送りましょう。
リモートワークで太ってしまった方や、運動不足が気になる方も、お一人お一人に合わせた運動や食事のアドバイスを行っておりますので、是非BSBパーソナルジムにお気軽にお問い合わせください!
◻️BSBパーソナルジム代々木初台店(ビーエスビーパーソナルジムヨヨギハツダイテン)
住所:東京都渋谷区代々木4-62-16朝日プラザ代々木山手102
アクセス🚶
京王線(京王新線)初台駅南口 徒歩6分(500m)
小田急線参宮橋駅西口 徒歩6分(500m)
小田急線代々木八幡駅 徒歩11分(500m)
電話番号:080-7040-3011
◻️BSBパーソナルジム上池袋店(ビーエスビーパーソナルジムカミイケブクロテン)
住所:東京都豊島区上池袋1-35-6ヨウコースクウェア上池袋B1
アクセス🚶
JR山手線大塚駅北口 徒歩9分(700m)
電話番号:080-7074-3011